コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

乎豆神社

乎豆神社
  • ホームHOME
  • 乎豆神社とはAbout
    • 乎豆神社の御祭神
    • 乎豆神社の名前の由来
    • 六つの境内社
  • 乎豆神社の歴史History
    • 1984年と現在
    • 1997年と現在
  • 乎豆神社豆知識Trivia
    • 927年以前
    • お伊勢参り
    • 境内の切り株
  • 年間行事Event
    • 例大祭
    • 例大祭に向けての準備
    • 夏越の大祓祭
    • 新嘗祭
    • 建国祭
    • 新年を迎える準備
  • 更新情報Update

乎豆神社豆知識

  1. HOME
  2. 乎豆神社豆知識

927年以前

延喜式内社 乎豆神社

927年以前の乎豆神社周辺の分っている事この細江町中川地区は、五世紀(401年~500年)には大和朝廷により「刑部の御名代」と定められ、平安時代(794年~1185年)の...

続きを読む

お伊勢参り

延喜式内社 乎豆神社

江戸時代のお伊勢参り豆知識江戸時代の一大イベントとしてお伊勢参りが流行し、1829年(文政12年)の式年遷宮の翌年には、半年未満の間に460万人以上が訪れたという記録があ...

続きを読む

境内の切り株

延喜式内社 乎豆神社

乎豆神社境内に木の切り株が多いのは何故?平成20年頃~令和3年頃に毎年10~100本近い桧木、杉その他樹木が伐採された。原因は3つあり1.台風及び、強風による倒木...

続きを読む
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
header_logo_01

〒431-1304
静岡県浜松市浜名区細江町中川4641-1

Copyright © 乎豆神社 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 乎豆神社とは
    • 乎豆神社の御祭神
    • 乎豆神社の名前の由来
    • 六つの境内社
  • 乎豆神社の歴史
    • 1984年と現在
    • 1997年と現在
  • 乎豆神社豆知識
    • 927年以前
    • お伊勢参り
    • 境内の切り株
  • 年間行事
    • 例大祭
    • 例大祭に向けての準備
    • 夏越の大祓祭
    • 新嘗祭
    • 建国祭
    • 新年を迎える準備
  • 更新情報
PAGE TOP